「日本共産党」カテゴリーアーカイブ
参院比例代表候補に、梅村さえこ氏
決意
消費税増税阻む
祖父が空襲で亡くなり、母は女手一つで育てられ、苦労するなかで「女だから」と言って上の学校に行けませんでした。〝戦争は絶対ダメだ〟〝女性の差別をなくしたい〟との思いが政治活動の原点です。
9条改憲の動きを、もう一度国会に行って止めたいと立候補を決意しました。
19年10月には消費税10%への増税が計画されています。10%増税は2度断念させています。参院選で、この流れを強くすることが3度目の断念に追い込む決定打になります。なんとしても国会に駆けあがりたいと思います。
(「しんぶん赤旗」2017年12月28日付より)
活動地域=北関東
戸口氏 トップ当選 上尾市議補選 衆院選の1.9倍得票
17日投開票された埼玉県上尾市議補選(定数2、立候補6人)で日本共産党は、戸口佐一候補(67)=新=がトップ当選し、現有5議席からの議席増を果たしました。得票は1万6606票で、10月の衆院選比例票の1・9倍、昨年の参院選比例票も上回りました。
市議補選は、前市議会議長が、市が発注したごみ処理施設の業務委託をめぐり、業者に入札情報を漏らしたなどとして前市長とともに逮捕され、辞職したことによるもの。戸口氏は、前議長が所属していた自民系会派「新政クラブ」の議員が推す候補らを破り、当選を果たしました。この結果、共産党は公明党(5議席)を上回る6議席となり、市議会第1党(会派としては保守系に次ぐ第2会派)となりました。
戸口氏は選挙戦で、「共産党は、政党助成金も企業・団体献金も1円も受け取っていない清潔な政党です。金権にまみれた市政を変えるために、共産党の議席を増やしてください」と訴えてたたかい、市民の期待と共感が広がりました。
同時に投開票された上尾市長選は、日本共産党が応援した鈴木しげる候補(無所属、前市議)が、24,695票(37.88%)を獲得し、善戦しましたが、及びませんでした。
上尾市議補欠選挙に戸口佐一氏を擁立
日本共産党上尾市委員会は、12月17日投票の上尾市議補欠選挙に、党市政対策責任者の戸口佐一氏の擁立を発表しました。
市民の声が生きる市政へ全力をあげます 戸口佐一
市長・市議会議長の逮捕問題は、市民の信頼を裏切る、許し難い不正・腐敗事件です。長年に渡る市民不在の市政を刷新し、「市民の声が生きる市政」「ガラス張りの市政」への転換が強く求められています。
私は、団地自治会運動をはじめ、市民要求の実現に、みなさんとともに活動してきました。今度は、市議会へみなさんの声を届け、その実現へ全力を尽くします。ご一緒に力をあわせ、公正・清潔な市政を取り戻しましょう。
市民参加で公正・清潔な市政を
日本共産党はみなさんと力あわせて実現します
①市長・議長汚職事件の徹底究明で、市民の信頼回復に全力
・情報公開を徹底し、ガラス張りの市政をつくります。
②新図書館・戸崎パークゴルフ場建設は凍結・見直しを
・税金の使い方を市民本位に切り替えます。
③市民の声を聞き、願いを実現する市政へ
〈子育て・教育〉
・こども医療費18歳まで無料に。
・保育所待機児童の解消。保育所保育料と学童保育料の軽減。
・プレハブ校舎の解消。少人数学級の復活。学校給食の無償化。
・「こども食堂」や学習支援など子どもの居場所づくりに取り組む。
〈福祉・医療〉
・国保税と窓口負担の軽減。介護保険料・利用料の引き下げ。
・知的障害児施設「第2つくし学園」の整備。
・「手話言語条例」の制定。
〈雇用・経済〉
・非正規の待遇改善、若者の雇用促進、ブラック企業の規制。
・地場産業、中小企業、農業の支援で地域経済の発展を。
・公契約条例の制定。住宅リフォーム助成制度創設で仕事を拡大。
〈生活環境〉
・循環バス「ぐるっとくん」の充実をはかる。
・自然環境の保全。市民が憩える公園、公民館をふやす。
・生活道路・通学路の整備と安全対策、河川の治水対策を強化。
・空家対策を進め、市民活動の交流拠点に。
④憲法を生かした平和と安心のまちづくり
・憲法9条を守り「非核平和都市宣言の街・上尾」にふさわしい平和行政を推進。
日本共産党の議席増で市民の声が生きる市政を
党県委員会と県議団が上田知事に予算要望
日本共産党埼玉県議会議員団は10月23日に「2018年度埼玉県の施策並びに予算編成に対する重点要望・提案」を提出し、上田清司知事と懇談しました。
日本共産党埼玉県委員会から荻原初男県委員長、党県議団から柳下礼子団長、村岡正嗣県議、秋山文和県議、金子正江県議、前原かづえ県議が出席し、上田知事はじめ、奥野立・飯島寛副知事が応対しました。
要望では、第一の柱として「北朝鮮の核実験・ミサイル問題の危機打開、核兵器禁止の実現、戦争のできる国づくりをストップさせるために」、第二の柱として「国民健康保険の共同運営開始にあたっての特別要望」をはじめとして、389件を要望・提案しました。
懇談の場では、党側から憲法を守り、生かす県政の実現を求めました。とくに、国民健康保険制度の共同運営にあたって、財政の責任主体として国保税の引き上げをせず、引き下げるよう市町村を指導することなどを強く強調しました。
一方、知事は、国保はナショナルミニマムであり、国が本来やるべき。過渡的に都道府県運営となっているが、国が財政負担を増やすようしっかり対応したいなどと述べました。