県営公園における「水着撮影会」について(埼玉県への申し入れ)

日本共産党埼玉県委員会ジェンダー平等委員会と同埼玉県議会議員団は6月8日、

表題の趣旨の申し入れを埼玉県あてに行いました。

申し入れ書の全文(本文のみ)を紹介します。

申し入れ書のPDFはこちらから→ 県営公園における「水着撮影会」について


 6月23,24日に県営施設であるしらこばと水上公園において「水着撮影会」が行われます。入場料は1万円から3万6千円と高額なもので、過去のイベントの動画をみると水着姿の女性がわいせつなポーズやわいせつなしぐさで映っており、明らかに「性の商品化」を目的とした興業です。県の担当者によると2018年からしばしばこのようなイベントが県営公園で行われてきたそうです。未成年も出演しているという情報もあります。都市公園法第1条には「この法律は、都市公園の設置及び管理に関する基準等を定めて、都市公園の健全な発達を図り、もつて公共の福祉の増進に資することを目的とする。」とあります。今回の興業が都市公園の目的にふさわしいものとは到底考えられません。

 また、内閣府の男女共同参画基本計画施策の基本方向には「性の商品化や暴力表現が女性の人権を侵害している現状を改善し、メディアが自主的に女性の人権を尊重した表現を行うようその取組を促すとともに、性・暴力表現を扱ったメディアを青少年やそれに接することを望まない者から隔離することを含め、メディアにおける人権尊重を推進する実効的な方策について検討する。」とあります。男女共同参画を推進する立場の埼玉県が、女性の性を商品としてサイトで積極的にPRしている団体に県有施設を貸し出すべきではありません。

 したがって、女性の人権尊重の立場から、以下の点を強く申し入れます。

 

一、「水着撮影会」へのしらこばと水上公園貸し出しは中止すること。

一、県営施設を使用した「水着撮影会」が、これまで何回行われたのか。未成年が出演していなかったのか。女性の人権を侵すような取り組みがなかったか、調査すること。

一、県施設の貸し出し基準について、都市公園法や男女共同参画法に基づくものに改定すること。

以上

県党・ジェンダー学習会/コロナ禍での女性の雇用

日本共産党埼玉県委員会は2月18日、さいたま市でジェンダー平等学習会を開きました。オンラインで各地区委員会をつなぎ、新型コロナウイルス禍での女性の雇い止めの現状について考えました。梅村さえこ衆院北関東比例候補も参加しました。

全労連の船橋初恵女性部長(埼労連事務局次長)が講師を務め、埼労連に寄せられた相談事例も紹介し、コロナ禍で特に女性の非正規労働者にしわ寄せが及んでいると指摘。女性が男性より低賃金であることや、妊娠・出産・子育てなどで仕事を辞めざるをえない女性が多くいるとして、「コロナ禍だからこそ、賃金・労働条件の改善が必要です。ジェンダー平等、ハラスメントのない社会、8時間働いたら人間らしく暮らせる賃金を実現しましょう」と呼びかけました。

参加者が、「地区委員会にも、シングルマザーで家族全員が非正規という人から相談が寄せられ、非正規雇用の使い捨ての広がりを実感した」「結婚しても、子どもがいても女性も男性もきちんと支援を受けられるべき。夫婦ともにフルタイムで働いても子育てしやすい社会にしてほしい」など、意見や感想を交流しました。

埼玉県委員会/ジェンダー平等学習会/ジェンダー平等へ力合わせよう

日本共産党埼玉県委員会は11月23日、埼玉協同病院産婦人科の芳賀厚子医長を招き、さいたま市内でジェンダー平等学習会を開きました。

県党ジェンダー平等委員会の丸井八千代責任者があいさつ。コロナ禍で女性の自殺が増えていると紹介し、「非正規やケア労働に女性が多く、賃金が安いことが表面化したのだと思う。次の総選挙でジェンダー平等社会をつくるため力を合わせよう」と呼びかけました。

芳賀氏は、「女性と子どもの貧困・コロナ禍の医療」をテーマに講演。産婦人科の現場について、特に貧困の連鎖の中で繰り返し妊娠する若い女性たちのリアルな実態を紹介し、「そうした女性たちがSOSを出すには自己責任を強調する日本の社会を変えなければならない」と語りました。

また、性産業がはびこる背景には福祉が行き届いていない現状があると強調。「その性産業すらコロナ禍で崩壊しかかっている。居場所を失った女性たちがいる。居場所をつくることが課題だ」と述べ、「共産党に支え合う社会をつくる原動力になってほしい」と訴えました。

埼玉県委員会/女性宣伝/ジェンダー平等の実現を

日本共産党埼玉県委員会は11月19日、女性キャラバン宣伝に取り組みました。川口、越谷、春日部の各市で梅村さえこ衆院北関東比例予定候補らが「ジェンダー平等社会の実現を」と訴えました。

川口市では、おくだ智子衆院埼玉2区予定候補、春日部市では赤岸まさはる衆院埼玉13区予定候補が訴え。各市で市議や党後援会の女性らも訴えました。

梅村氏は、共産党の衆院比例候補は半数以上が女性であり、比例で共産党が伸びれば女性議員が増えると強調。「きたる解散・総選挙で政権交代を実現し、誰も自分らしき生きることができ、個人の尊厳が大切にされる社会を実現しましょう」と呼びかけました。

越谷市での訴えに足を止めた、70代の女性は「学術会議の任命拒否問題で、一番困っているのは学者さんたちだと思う。野党は協力して全員が任命されるようにしてほしい」と話しました。

川口市で訴えを聞いた女性(53)は「男性も女性も同じように働いているのに女性の方が下に見られていると感じる。ジェンダー平等の実現へ頑張ってほしい」と語りました。

梅村さえこ比例予定候補(左から3人目)と奥田智子埼玉2区予定候補(左から4人目)