小児医療センター移転要望書 県が案文 団体促す

埼玉県立小児医療センター移転建設工事費を55億円増額する補正予算案をめぐり、県が各種団体に建設促進の要望書の案文まで示して働きかけ、県議会に要望書を提出させていたことが、25日、分かりました。日本共産党県議団は同日、「団体の自主性を脅かす」として、働きかけをやめるよう上田清司知事に申し入れました。

県は今議会に、55億円の増額補正予算案を提出しました。しかし、自民党が事業の契約方法などに反発して、増額分を差し引いた修正案を提出し、委員会で採択されました。26日の本会議でも修正案が可決されると、事業がストップする可能性があります。

この動きに対して、県医師会や県JA中央会、連合埼玉など県内団体が25日、建設推進を求める要望書を県議会議長にあてて相次いで提出しました。

ところが、これらの要望書は、県が案文まで示して各団体に提出を求めたものであったことが、共産党県議団に寄せられた情報で発覚しました。

党県議団は申し入れで「県はこれらの団体に支援や助成を行う立場であり、県の要請は一定の圧力を伴う」と指摘。「建設促進の世論を無理矢理つくり出すことは言語道断だ」だと批判しました。(赤旗2014年3月26日付より)

 

関連リンク
埼玉県が県立小児医療センター建設促進要望の提出、団体に促す/日本共産党埼玉県議団

大雪被害 対策強化を 埼玉農民連が県に申し入れ

埼玉県農民運動連合会は20日、大雪被害対策の強化について県に申し入れを行いました。

埼玉農民連の要請書を受け取る柳下県議(右から4人目)=2014年3月20日、埼玉県庁内

埼玉農民連の要請書を受け取る柳下県議(右から4人目)=2014年3月20日、埼玉県庁内

埼玉農民連によると、群馬県が農業被害額を247億6200万円から422億4000万円と公表し直すなど、埼玉県を除く関東1都5県と山梨県は農林水産省の指導にもとづき被害額を大幅に増額変更しています。

申し入れでは、埼玉県の大雪による農業用施設などの被害額が農水省の指導による建て直しに必要な「再取得価格」となっておらず、被害農家や農業団体、関係自治体に大きな不安を与えているとして、早急に新しい方式で被害額を算定し公表することを求めました。

また、強化ハウスなどの再建費用も従来型ハウスと同様の助成基準とすること、被害農家の二重ローン解消のための対策などを国に要請するよう求めました。

県の担当者は、要請した項目について、後日回答すると述べました。

県議会の各会派にも要請し、日本共産党は柳下礼子県議らが対応。柳下氏は「被害農家の不安をなくすためにも、県は再取得価格で計算した被害額をただちに公表し、営農が再建できるまでしっかり支援するという姿勢を示すべきです」と述べました。(赤旗2014年3月25日付より)

歴史偽造許されない 党埼玉県委 「慰安婦」見解届ける

懇談する伊藤氏=2014年3月20日、さいたま市

懇談する伊藤氏=2014年3月20日、さいたま市

140320_02

日本共産党埼玉県委員会は20日、志位和夫委員長が発表した「歴史の偽造は許されない―『河野談話』と日本軍『慰安婦』問題の真実」を持って県内の女性団体や宗教団体などを訪問し、懇談しました。荻原初男県委員長、伊藤岳参院埼玉選挙区候補らが参加しました。

荻原委員長は「日本軍『慰安婦』問題の真実を明らかにすることは、戦争美化勢力とのたたかいの焦点になっています。感想や意見を寄せてください」と訴えました。

訪問先の団体の人も、「志位さんが見解を発表された後、総理も『河野談話』を継承すると、はっきり言うようになりましたね」(女性団体)、「時宜にかなった見解ですね」「礼拝に来られる方の中にも、この問題を心配されている人がいらっしゃります。私たちは、共産党さんの考えに近いですよ」(キリスト教会)と述べるなど、どこでも話が弾みました。(赤旗2014年3月22日付より)

埼玉県 世界の流れに逆行 年齢で障害者差別やめて

埼玉県は、重度心身障害者の医療費無料制度について、来年1月から65歳以上で新たに重度障害になった人を対象から外すことを狙っています。「年齢差別はやめよ」と反対の声をあげている障害者団体「埼玉の障害者福祉医療制度の充実を求める会」の平林彰代表(70)に聞きました。(埼玉県・川嶋猛)

 


埼玉の障害者福祉医療制度の充実を求める会代表

平林彰さんに聞く

平林彰私たちは、県の計画が分かった1月から県庁前でのビラ配布や昼休み宣伝行動などを行ってきました。

医療費負担は、高齢者にとって大変な問題です。年金が下がってきているのに病院にかかることが増え、とりわけ障害者はいくつもの診療科を受診する必要があります。

重度化する人も

軽度の障害が65歳を過ぎてから重度になる人もいます。さいたま市の障害者政策委員会でも「年をとってから重度化する人が多い」という話がありました。県は、“65歳以上の人は医療費を負担できる資産を持っている”などといいますが、高齢者の生活実態を無視した無責任な説明です。

県は“この制度は生まれつきや若い時に重度障害になった人のためのもの”だとも言っていますが、高齢で障害者になった人への差別であり、生まれつきの障害者などに対する別の差別につながる面も持っています。

政府は条約批准

障害のない人と同等の権利を保障することを定めた国連の障害者権利条約を、日本は批准しました。県は国際的な流れにも逆行しています。私たちは、権利条約の立場で県に施策の存続を求めていきます。

県は年齢制限の一方で、精神障害者1級で外来診療の医療費を新たに助成対象に加える改善策を打ち出しました。しかし、1級では対象者が少なく、2級まで広げるよう求めています。

私たちは、県内の障害者団体と協力して、制度改悪の問題点と障害者の生活実態を発信し、市町村にも働きかけて改悪を食い止めたい。また、県が今後さらに狙っている所得制限を断念するよう運動を強めます。

 


 【解説】埼玉県重度心身障害者医療助成制度

身体障害者1~3級、知的障害者Ⓐ、A、Bの人などが対象で、県と市町村が費用を半分ずつ負担しています。約15万人が受給。新規受給者の6割が65歳以上で、年齢制限が行われれば受給対象に加えられない人は年間約1万3000人にのぼります。
(赤旗2014年3月23日付より)

埼玉県党会議開く 県議選で8議席以上を

日本共産党埼玉県委員会は16日、さいたま市内で第58回県党会議を開き、総合計画と新役員を決めました。

総合計画は、2015年度いっせい地方選について、県議選で8議席以上の獲得をめざし、さいたま市議選で11議席、一般市長議選で現有確保と議席増、2市3町での空白克服を目標に掲げました。

「成長・発展目標」を実現するために、党員と日刊紙、日曜版の倍加が必要だとして、いっせい地方選までに党員と日刊紙読者をそれぞれ4000人増やし、日曜版読者は1.2倍化をめざします。

「世代的継承」では、県党組織の10代から30代の党員構成比率が現勢の20%を超えることをめざし、全党の総力をあげて取り組むと強調。とりわけ、職場支部の継承と発展、青年・学生のなかでの党づくり、民青同盟への援助と発展に総力をあげるとしました。

新役員は次の通りです。(敬称略)

▽委員長=荻原初男(60)=新=
▽副委員長=綾部澄子(55)、黒崎勇(67)、丸井八千代(58)=以上再=
▽書記長=大野辰男(60)=新=

(赤旗2014年3月23日付より)