埼玉・越谷/梅村氏 ともに政権交代実現を/市議団も訴え

埼玉県の日本共産党越谷市委員会と同市後援会は2月6日、市内で梅村さえこ衆院北関東比例候補を迎えて演説会を開きました。山田大助、宮川雅之、大和田哲の各市議も参加しました。

梅村氏は「埼玉県は医療機関や高齢者施設での検査実施を決断した。自治体任せにせず、国がしっかりと実現すべきだ。医療機関への赤字補てんも必要だ」と訴えました。

また、深夜に銀座のクラブで飲食していた松本純衆院議員の虚偽説明や、東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の女性蔑視発言などを批判。「菅首相の息子にも疑惑が持ち上がっている。河井夫妻買収事件の全面的解明も必要だ。今度の総選挙は負けられない。一緒に政権交代を実現しよう」と呼びかけました。

山田氏は「越谷市のPCR検査件数は人口に対して少なすぎる。国や県の施策待ちにせず、市独自に拡充すべきだ」と訴えました。

演説を聞いた磯野利行さんは「毎日のように与党のだらしなさが出てきているので、その話を聞けて良かった。コロナ禍で人と会う機会も減っているが、励みになった」と話しました。

埼玉/オンラインで集い開く/梅村氏 政権交代実現呼びかけ

日本共産党埼玉県委員会は1月30日、梅村さえこ衆院北関東比例予定候補を迎えてオンラインミニ集いを開きました。

梅村氏は、フードパントリーに並ぶ学生や販売業者、宿泊業者、路上生活者などの声を紹介。政府が提出した第3次補正予算案は「GoTo」事業などが8割の一方で、コロナ関連は2割だと批判し、「日本共産党、立憲民主党、国民民主党は力を合わせて反対した。この流れがもっと大きくなれば野党連合政権をつくるうねりになる。一緒に実現しよう」と呼びかけました。

「自宅療養となった無症状者が亡くなるということが相次いでいる。命を守るための施策は何が必要か?」「女性議員を増やすためには何が必要か?」などの質問も寄せられました。

梅村氏は「埼玉県では『基礎疾患がなく、50歳未満は自宅療養』となっている。県委員会コロナ対策本部は、大野元裕知事に、この基準の見直しや宿泊療養施設の大規模借り上げを求めた」「小選挙区制でマイノリティーが議員になりにくいこと、選挙に出るのに多くのお金が必要なことなどが原因ではないか」と答えました。

埼玉・戸田市議選/3議席を確保

1月31日投開票された埼玉県戸田市議選(定数26、立候補36人)で日本共産党は、花井伸子(65)、本田哲(48)、武藤葉子(46)=いずれも現=の3氏が当選しましたが、土屋英美子氏(69)=現=が及ばず、1議席減となりました。

4氏は、新型コロナウイルスで埼玉県にも再び緊急事態宣言が出されるなか、「市民の命と暮らしを守る」として、医療機関や高齢者施設、中小業者へのさらなる支援を訴えてたたかいました。

4氏の合計得票は4896票(得票率11・73%)でした。

現有5議席をめざした公明党は新人が及ばず、1議席減となりました。立憲民主党は1議席を確保し、維新の会とN国党の新人は及びませんでした。

結果を受けて共産党蕨・戸田地区委員会は、公約実現に全力をあげるとともに、「総選挙で野党連合政権の実現にむけて、市民と野党の共闘を前進させ、菅政権を退陣に追い込む」としています。

結果詳報は次の通り。(候補者名の右は、年齢、現新元。▽は党派別、カッコ内は前回との比較)

 

当武藤 葉子46現 1526票(8位)

当本田  哲48現 1416票(11位)

当花井 伸子65現 1185票(17位)

土屋英美子69現 769票(30位)

▽共3(4)公4(5)立1(0)諸1(0)無17(17)、議席占有率11・54%(15・38%)

(投票率38・88%)

新型コロナ対策/党県対策本部が知事に重点要望

左から荻原県委員長、大野知事、柳下団長、村岡幹事長

日本共産党埼玉県委員会の新型コロナウイルス感染症対策本部と党県議団は1月29日、県庁に大野元裕知事を訪ね、「コロナ禍から県民の命と暮らしを守る施策の強化を求める重点要望」を行いました。

要望では、緊急事態宣言後も感染拡大が収束するどころか感染の拡大で病床使用率が約7割、自宅療養者が3600人以上にのぼるなど「憂慮すべき状況」にあると指摘。県が高齢者入所施設の職員を対象にPCR検査の実施に踏み切ったことを評価しつつ、緊急事態宣言後の感染の急拡大や医療機関・介護施設などでのクラスタ―の発生などの状況を踏まえた対策の強化を求めています。

具体的な要望項目は以下のとおりです。

1.PCR等検査の抜本的拡充について

―県が行っている高齢者入所施設職員に対するPCR検査の対象を12市から全県に広げるとともに、医療機関や福祉施設等での集団感染を防ぐために、民間の検査機関を利用して医療機関や福祉施設の職員、入院・入所者も対象にした定期的な検査を実施すること。

―全国最大規模のクラスターが発生している戸田中央総合病院における院内感染の原因を究明するとともに県の対処について検証し、医療機関の院内感染防止対策に生かすこと。

―県立鳩山高等学校で、陽性者複数が判明した際に全校生徒360人余りを対象にPCR検査を実施したところ、20人の陽性者が確認されました。学校クラスターを防ぐために、陽性者1人が判明した段階で、全校生徒職員のPCR検査を実施すること。

―さいたま市大宮区や川口市などの感染集積地(エピセンター)を特定し、その地域の住民や働く人を対象に網羅的な検査を実施すること。

2.自宅療養者の早期解消と保健所体制の強化について

―自宅療養者の増大は、保健所ひっ迫の大きな要因ともなっており、「基礎疾患がなく、50歳未満は自宅療養」という基準を見直し、軽症者や無症状者全員が安心して宿泊療養できるよう宿泊施設を大規模に借り上げること。また、消毒の効率化やスタッフの増員で宿泊療養施設における感染者の受け入れを促進すること。

―現行の積極的疫学調査を維持するとともに、地域医師会の協力や他部局や市町村にさらなる職員や保健師の派遣を求め、保健所職員の業務の負担軽減をはかること。また、来年度の保健師採用枠を大幅に増やし、保健師の確保に努めること。

3.医療機関、介護・福祉事業所に対する支援について

―新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金が速やかに現場に届くように改善をはかるよう国に求めること。

―すべての医療機関や介護施設、障害者施設などを対象に減収補填をはじめ十分な財政支援を行うよう国に強く求めるとともに、県としても独自の支援策を講じること。

―公立・公的病院などに対する財政支援を強化し重症者・中等症患者用の病床整備を急ぐこと。特に県立循環器呼吸器病センターが中心的役割を果たすこと。

4.雇用と営業、生活を守るための支援策の強化について

―営業時間短縮に協力した飲食店などに支給する感染防止対策協力金(第4期)について、協力開始日が1月12日に間に合わなかった場合でも日割りで支給する旨の内容を周知徹底すること。また、協力金の拡充を国に求めること。

―持続化給付金、家賃支援給付金を1回限りで打ち切ることなく、第二弾を支給するよう国に働きかけること。

―公共住宅や宿泊施設も活用して、失業や収入減で住居を失った人々の住まいを確保すること。また、そのことを周知・徹底すること。

―「生活保護の申請は国民の権利です」という厚生労働省の呼びかけにふさわしく、親族への扶養照会などで誤った対応をしないよう指導を徹底すること。