「慰安婦」問題 新談話迫る意見書/埼玉県議会 自民と右派が強行

事実無根 共産党が抗議

奥田智子県議

奥田智子県議

埼玉県議会は10日、日本軍「慰安婦」問題で新たな政府談話を出すことなどを求める「『慰安婦問題』に関する適切な対応を求める意見書」を自民党と右派会派「刷新の会」の賛成で可決しました。日本共産党、民主党、公明党、社民党などは反対しました。

意見書は、朝日新聞が「吉田証言」を取り消したことを理由に「強制連行の根拠が崩れた」と断じ、「正しい歴史認識」の広報推進や教科書への記述、新談話の発表などを国に求めています。

共産党の奥田智子県議が討論に立ち、「『河野談話』はもともと『吉田証言』を根拠にしておらず、『吉田証言』が崩れたから『河野談話』の根拠がなくなったなどという議論は成り立ち得ない」と指摘。「安倍首相自身が『河野談話』を継承すると表明しており、新たな政府談話は全く必要ない」と強調しました。その上で「政府に求めるべきことは、過去に日本軍が行った行為を心から反省し、悲惨きわまる体験を強制された『慰安婦』のみなさんに償うことだ」と主張しました。

刷新の会の鈴木正人県議が討論しましたが、奥田氏の指摘には答えず「朝日の記事によって『河野談話』に発展した」などと述べるにとどまりました。

閉会後、共産党の柳下礼子団長は、意見書の可決強行に抗議する声明を発表しました。

約50人の傍聴者が討論の様子を見つめ、可決後、新日本婦人の会県本部、県平和委員会、埼労連、母親大会連絡会は自民党と刷新の会に対し、抗議の申し入れを行いました。(赤旗2014年10月11日付より)

「福祉の心」を市政に 大塚たけひで候補(39)/さいたま市議選 西区 定数4

来春のさいたま市議選10選挙区の中で最も少ない西区で、大塚たけひで候補(39)=新=は、山城屋せき市議が勝ち取ってきた日本共産党の議席を何としても引き継ごうと全力をあげています。

介護職員から一転して市議への挑戦です。介護の現場では高齢者が安心して暮らせるよう献身してきましたが、社会保障や福祉がゆき届かず劣悪な生活を送らざるを得ない高齢者を何人も見てきました。

 

制度に疑問抱き

街頭で訴える大塚たけひで候補

街頭で訴える大塚たけひで候補

認知症にかかった夫と障害を持つ妻子の家庭を支援することになったとき、介護保険サービスでは受け止めきれませんでした。生活を立て直すため、本来の業務以外の仕事にも奔走。生活の見通しが立ち、家族の「やっと生きていけそうです」という言葉にほっとすると同時に、困っている人を救えない制度のあり方に疑問を抱きました。

「福祉の心」で働きたいと思っても立ちはだかる制度の壁。さらに社会保障や福祉の改悪を進める安倍内閣に怒りを感じています。「高齢者がひどい生活を強いられているのは個人の責任ではなく、政治の責任です」と大塚候補。

日本共産党に関心を持ったのは1年ほど前。他党が大企業・大金持ち優遇の自民党と大差がないのに対し、国民一人ひとりのための政治を目指して市民とともに奮闘する共産党に心引かれたと言います。山城屋市議の勧めもあって今年4月に入党。要請を受けて立候補を決意したのは6月でした。

「市議なら人のために役立てることも多いはず。チャンスと思いました。共産党なら胸を張って支持してほしいと訴えられます」

バトンを託す山城屋市議は「大塚さんは優しく、誠実な人柄です。3年前に取り戻した西区の共産党の議席を引き続き確保し、市民の暮らしを守るために頑張ってほしい」と語ります。

 

経験を生かして

8月から対話や宣伝に力を入れています。そこでも気になるのは1人暮らしの高齢者や障害者など社会的な支援を必要とする人たちです。

「必要なサービスが受けられない『介護難民』をなくすため、経験を生かせればと思います。市民のみなさんと力を合わせて市政を動かし、何らかの福祉の手が差し伸べられる状況をつくりたい。そのためにも、何としても共産党の議席を守ります」と意気込みを語ります。

3児の父でもある大塚候補。子どもたちにとっても安心・安全な社会をつくろうと決意しています。「通学中の子どもが事故に遭わないよう安全な道路を整備し、水害にも強いまちづくりに力を入れます。クリーンエネルギーを普及させ、原発のない社会を子どもたちに手渡したい」

 

大塚候補の略歴

郵便局員を経て、介護福祉士へ。約10年、西区の訪問介護施設に勤め、介護事業の統括責任者を歴任。

(赤旗2014年10月3月付より)

【さいたま市】9条俳句「問題ない」/市公民館運営審 委員ら表明

さいたま市公民館運営審議会(安藤聡彦委員長)の会議が9月30日開かれました。同市大宮区の三橋公民館が、「9条守れ」と訴えるデモを詠んだ同館俳句サークル会員の俳句を「公民館だより」に掲載することを拒否した問題について審議しました。

同審議会は有識者や住民代表などで構成。

この日の会議では、複数の委員が「政治的で掲載したら問題になるような俳句だとは思わない」と表明。前回の会議で、公民館だよりについて住民の生の声を取り上げることなどを求めた同審議会の答申を、公民館側が参照していないからこのような問題が起きてしまうのではないか」など批判の声が出されました。

また、「当事者が今この問題をどうとらえているか知りたい」との声が出されました。これを受けて安藤委員長が俳句の作者や俳句サークル会員、三橋公民館長らを呼んで臨時会議を開催するように市に求めましたが、市側は難色を示しました。そのため、委員らは自主的に勉強会を開くことを決めました。(赤旗2014年10月2日付より)

「火山の国で原発ありえない」 川内再稼働阻止オール埼玉行動

「川内原発再稼働反対」と声を上げる参加者=2014年9月28日、さいたま市

「川内原発再稼働反対」と声を上げる参加者=2014年9月28日、さいたま市

九州電力川内(せんだい)原発再稼働ストップの声を埼玉からあげようと28日、さいたま市で「ストップ川内原発再稼働!オール埼玉行動」が行われ、350人が参加しました。日本共産党の伊藤岳参院埼玉選挙区候補も参加しました。

行動は同日、鹿児島市で開かれた全国集会に連帯し、県内で原発なくせのデモや集会に取り組む20以上の団体が共同して取り組みました。JR大宮駅に集まった参加者は、「原発ゼロ」を訴える歌などで通行人にアピールしました。

「火山の多いところで再稼働なんてありえない」と駅を出発し、ギターやドラムの音に合わせて「川内原発再稼働反対」と唱和しながら市内をデモ行進しました。

夫と共に参加した女性(33)=さいたま市=は「今まで地域ごとにデモをやっていたのが、今回は一緒にできたし、デモを見ていた人も手を振ってくれて良かった」と話しました。

初めて原発デモに参加した女性(36)=熊谷市=は「日本は地震や火山が多いし、事故が起きて危ないとわかったのに、政府が大丈夫というのはおかしい。行動しないといけない」と語りました。(赤旗2014年9月30日付より)

高齢者に温かい市に とりうみ敏行候補(66)/さいたま市議選 浦和区 定数7

日本共産党が現有7から11への議席増をめざす来年のさいたま市議選で、とりうみ敏行候補(66)=元=は「浦和区での議席奪還を何としても」と全力をあげています。

 

党議員がいたら

訴える、とりうみ候補=さいたま市浦和区

訴える、とりうみ候補=さいたま市浦和区

2011年の市議選では最下位当選の候補と6票差で落選しました。市民からは「共産党が頑張って、ようやく浦和区に特別養護老人ホームができたと喜んだ矢先に議席がなくなってしまった」「生活保護の申請で区役所に行ったが、冷たい対応にがっかり。こんなときに共産党の議員がいたら」など切実な声が寄せられています。

「やり残したこともたくさんあり、悔しい思いをしました。今度こそ当選して、住民のみなさんとともに要求実現へ全力を尽くしたい」と話す、とりうみ候補。高齢者施設の存続や県立児童相談所跡地の公園化など、地域に密着した活動に取り組んできました。

大学生のときに、病気で長期の入院を経験しました。そのなかで、厳しい生活を強いられながら病気になり、闘病する高齢者が多いことに気づき、「こういうお年寄りが幸せになるためにはどうしたらいいんだろう。元気になったら何かしたい」と思ったのが政治家としての原点です。

1999年に旧浦和市議に初当選。浦和区では、マンションが増加する一方で商店が減り、高齢者は買い物に行きづらいなど、困難な生活を強いられています。「現市政は高齢者に冷たいまちづくりを進めている。もっと高齢者が暮らしやすい市にしたい」と、市議会では「まちづくり委員会」に所属し、市民の声を市政に届けてきました。

 

責任の重さ痛感

ハコモノ行政の転換、市民参加の市政を訴えて当選した清水勇人市長は、市民の反対の声を無視して、無駄な大型開発を進め、保育所などは民間まかせで市の責任で造ろうとせず、市民には国民健康保険税や下水道料金の大幅な引き下げなどを押しつけてきました。「共産党だけが、無駄な大型開発にも負担増にも反対を貫いてきました。浦和区で失った議席を取り戻し、共産党の議席増を何としても勝ち取りたい。清水市政と議会の現状を目の当たりにして、改めて責任の重さを痛感しています」と語ります。

とりうみ候補は言います。「現市政は安倍政権がどんなにひどくなっても、いっさい口を出さないどころか、公民館だよりへの『9条守れ』の俳句掲載拒否問題など、国の暴走と歩調を合わせている。必ず勝利して安倍政権の暴走にストップをかけ、市民の命、暮らし、働く権利と営業を守りたい」

 

とりうみ氏の略歴

会社員を経て、1999年に旧浦和市議に初当選。現在、党さいたま地区常任委員、浦和区委員長。浦和区革新懇世話人。

(赤旗2014年9月25日付より)