【さいたま市】「九条俳句」掲載拒否問題 公民館運営で提言

第7期さいたま市公民館運営審議会(安藤聡彦委員長)は、29日開かれた定例会議で、2年間の任期が終了するにあたり、とりまとめた提言を承認しました。

審議会は、昨年7月に起きた、大宮区の三橋公民館が「公民館だより」に同館俳句サークル会員が詠んだ「梅雨空に『九条守れ』の女性デモ」の句を掲載することを拒否した問題について、議論を重ねてきました。

議論をふまえ、提言は、①公民館の目的の再確認を絶えず行うこと②公民館活動への市民の参加をさらに拡充すること③市民に親しまれる公民館だよりの編集体制を整えること④市民の信頼と期待に応える職員体制づくりをすること―の必要性を指摘。「この機会にさいたま市の公民館が『市民の<声>が生きる公民館』として再生するために何が必要であるのかを、市民と行政双方が熟考し、実践されることを心から願いたい」としています。

提言の承認をうけて、委員らは「この提言をしっかりと現場に伝えてほしい」と、会議に出席した市生涯学習総合センター職員、各公民館長らに求めました。

(しんぶん赤旗2015年9月30日付より)

表現への不当な干渉/「九条俳句訴訟」原告が陳述

昨年6月、さいたま市の公民館から「梅雨空に『九条守れ』の女性デモ」の俳句の公民館だよりへの掲載を拒否された俳句サークル会員の女性(74)が、掲載を求め市を提訴した裁判の第1回口頭弁論が25日、さいたま地裁で開かれました。

意見陳述で女性は俳句について、東京で出会ったデモが「憲法9条守れ、平和を守れ」という自分の思いを重なり、感動して詠んだ句だと述べました。会でも特選を得たその句が「世論を二分する内容だ」と公民館が拒否したことを、「公民館が立ち入る権限はないはず」と批判。「自由にものが言え、自由に表現ができ、当たり前のことが当たり前に出来るよう、民主主義を後退させないように(求めます)」と語りました。

弁護団は、公民館は俳句の内容を見て掲載を拒否したと述べ、憲法学者から「事実上の検閲」と批判されていると指摘。全国で「政治的中立」を口実に行政が公共施設での表現や活動に干渉する事例が相次いでいるとして、この裁判で行政の不当な干渉に違法の判断を下すことが重要だと主張しました。

多くの市民や学者・文化人が応援に駆けつけ、俳人の金子兜太(とうた)さんは、ひとりの女性の素直な俳句の政治性を問題にすることに「驚きあきれ…危険を覚えている」とメッセージを寄せました。

(しんぶん赤旗2015年9月27日付より)

手話言語条例の制定要求/さいたま市議会 久保議員が質問

久保美樹市議

久保美樹議員

8日開かれた、さいたま市議会で、日本共産党の久保美樹市議が一般質問し、手話言語条例の制定を求めました。

久保氏は、ろう者には口の動きをまねて発音を強いられる、習得が難しい口話法が押しつけられてきた歴史があり、2011年の障害者基本法改正、14年1月の障害者権利条約批准をうけて、手話が明確に「言語」と示されたとして、国は手話言語法を整備すべきだと強調。「国が法整備するためにも、さいたま市を多様な言語、文化を有する都市にしていくためにも、手話言語条例を制定すべきだ」と求めました。

山本信二保険福祉局長が答弁し、「本市ではノーマライゼーション条例を制定し、障害の有無にかかわらず、誰もが安心して生活できる地域社会実現に取り組んでいる。条例の理念をふまえて検討したい」と述べました。

久保氏は、再質問で「手話は言語であり、文化です。市長は文化を守る立場に立ってほしい」と訴え、清水勇人市長に手話言語条例の制定を重ねて求めました。

清水市長は「手話が文化だというのは十分理解できる。総合的に勘案しながら検討したい」と答弁しました。

(しんぶん赤旗2015年9月16日付けより)

若者躍動 戦争法案止める/ママたちと一緒に 埼玉

戦争法案強行採決するなとデモ行進する学生とママたち=2015年9月12日、さいたま市

戦争法案強行採決するなとデモ行進する学生とママたち=2015年9月12日、さいたま市

学生・高校生でつくる「VIP埼玉」と「安保関連法案に反対するママの会・埼玉」は12日、戦争法案の廃案を求めて、さいたま市のJR 浦和駅西口周辺をデモ行進し、360人が参加しました。

若者が「戦争法案絶対反対!」「戦争法案いますぐ廃案!」とコール。途中のスピーチでは「声をあげ続けることが廃案への唯一の方法。黙っていては変わらない。まだ何も終わっていない。廃案にするのはこれからです」と訴えました。

母親たちもベビーカーを押したり、子どもの手を引いたりして唱和しました。

さいたま市の高校2年生の男子生徒は「自分が声を上げることで市民の関心を広げたい」と話しました。4人の子どもと参加した上尾市の女性(36)は「国会前の包囲行動にも行きました。子供の将来が一番心配。ここで止めなければ」と語り、子ども(11)は「戦争に行かされて、殺したり殺されたりしたくない」と話しました。

(しんぶん赤旗2015年9月13日付けより)

若者が母親が住職が労組が 戦争法案そろって反対

1万5000人の聴衆に「戦争法案を必ず廃案に追い込もう」と訴える(左から)浜、石河、小森の各氏ら=2015年9月4日夜、さいたま市のJR大宮駅前

1万5000人の聴衆に「戦争法案を必ず廃案に追い込もう」と訴える(左から)浜、石河、小森の各氏ら=2015年9月4日夜、さいたま市のJR大宮駅前

4日、さいたま市の大宮駅西口に1万5000人が集まった、戦争法案に反対する「オール埼玉総行動」の集会。駅前のデッキや歩道を埋め尽くした参加者は、「戦争させない」「アベ政治は許さない」などと書いたプラカードでアピールし、「VIP埼玉」の高校生の「戦争法案絶対反対!」のコールに呼応して唱和しました。

「九条の会」事務局長の小森陽一東京大学大学院教授、浜矩子(のりこ)同志社大学大学院教授、石河秀夫埼玉弁護士会会長の力強い訴えに、大きな拍手と歓声がおこりました。

集会では幅広い県民が発言。「安保関連法案に反対するママの会・埼玉」の女性は「子育てには平和な社会が第一です。自民党の横暴な政治を止めたい」と力強く訴えました。さいたま市宗泉寺の旦保立子住職は「今こそ仏教徒は全世界に戦争の愚かさを発信せねばなりません」と述べました。

労働運動のローカルセンターの共同も実現。連合埼玉の佐藤道明事務局長と埼労連(全労連)の宍戸出事務局長がそろって立ち、法案廃案を訴えました。

桶川市の保育園長の北原和子さんは、保育士や父母、子どもらと一緒に集会に参加。「女は命を生み、保育は守って育てるもの。それに反する戦争法案には立ち向かっていかなければならないと思っています」と話していました。

(しんぶん赤旗2015年9月8日付より)